職員紹介
半澤 公子
こども達の成長には取り巻く環境がいかに大切かを改めて感じさせられております。 自分らしさを失わないよう、伸び伸びできる生活空間を作ってあげたい、いろいろな経験をさせてあげたいと、思いは尽きません。 こども達は一人ひとりが個性豊かでいろいろな可能性を秘めております。
「保育所くれよん」での沢山の経験がこども達の生きる力の一つになってくれればと思っております。
中野眞希先生(保育全般)
こども達の可愛い姿についつい手を貸してあげたくなってしまいますが・・・
こども達自身のやりたい意欲を大切にして「できた!!」と、自分でやった達成感が持てるように、そして全てが一緒ではなく一人ひとりと向き合って「見て」「守ってあげる」保育、『見守る保育』を心掛けております。
大久保明世先生(生活指導)
「自分で食べられるように」「自分で着替えられるように」
そして排泄の自立を目指して、日々保護者様も頑張っていらっしゃることでしょう。基本的生活習慣そして生活リズムなどは、家庭だけ・保育園だけでは、身に付くものではありません。
ぜひ協力し合い、進めて行きたいと思っています。
何か気になる事などございましたら、いつでもご相談ください。
三浦さとみ先生(戸外遊び)
お天気の良い日には、近くにあるせせらぎ遊歩道を通って公園へお散歩に出かけます。
四季折々の自然や生き物を間近に感じることのできる楽しい時間です。
お散歩中には、
「きれいなお花がいっぱ~い♡」
「今日は寒いからカモさんもお水に入りたくないんだね~」
「アリさんとダンゴムシさんが出てきたよ~!」
というようなこども達の元気でかわいい声が聞こえてきます。
そんな言葉や笑顔に癒される毎日です♪
宮腰祐貴先生(室内遊び)
室内遊びでは、大きい子が小さい子を遊んであげたり、小さい子は大きい子の真似をしていろいろなことを学んでいく姿が見受けられます。
こども達に人気の「エビカニ体操」では(私も大好きです)、こども達が「えび!」「かに!」と踊っている姿がとても可愛らしく、毎日こども達に元気をもらっています。